【新潟県の"かしわざき"へ移住しました】#5 かしわざきの良い所や歴史(松雲山荘について)

松雲山荘(しょううんさんそう)についてー

こんにちは!kashilog(かしログ)です。

2020年の秋に都市圏からかしわざきに移住しました。

 

前回は、「地域おこし協力隊」の概要や新潟県かしわざきの協力隊ついて投稿しました。

kashilog.hatenablog.com

これまでは"地方移住"に関してのみの投稿でしたが、かしわざき新潟県の良い所や歴史についても書いていきます。

今回はかしわざきの素晴らしき庭園、

「松雲山荘(しょううんさんそう)」についてです。

11月いっぱいはライトアップでとても美しく彩られております。  

なぜ作られたのか・いつからあるのか等、歴史について僕なりに掘り下げていきたいと思います。

 

その前に・・・先日「松雲山荘」に行ってきたので、写真をご覧ください!

f:id:kashilog:20201125233859p:plain

ライトアップされた木々たち・・幻想的です

f:id:kashilog:20201125234027p:plain

庭園内には橋がかかっています。渡ることができます。

ほんっっとに綺麗でした。美しく見えるよう、ライトだけでなく木々の位置や高さまで考えていると思います。お手入れがとても大変そうです・・・

これほど素晴らしい空間を無料で堪能出来るなんて贅沢すぎます。

敷地面積はまさかの9,600㎡!!

野球場ほどだと思います。庭園としてはとてつもなく大きいですね。

↓こちらは園内のマップです。

f:id:kashilog:20201128141419p:plain

松雲山荘 園内マップ

園内はつつじやもみじをはじめ多数の樹木に覆われ、その間には灯篭、石碑、太鼓橋、池などを配しています。

樹木はドウダンツツジ350本、ツツジ1,650本、モミジ300本、赤松450本の合計2,750本!とんでもない数です。(数えるのも大変だったでしょう)

 

今や市内に限らず、県内外からも観光客が訪れる「松雲山荘」。

いつ頃から・誰のおかげで公開されることになったのでしょうか?

 

 

誰の庭園だったのか?

今は一般公開されている「松雲山荘」ですが、とある個人の邸宅でした。

かしわざきの実業家"飯塚謙三"(以下、飯塚氏)です。

f:id:kashilog:20201128143146p:plain

飯塚氏のプロフィール

100年以上も前にアメリカに移住し、現地で事業を立ち上げたパワフルな方です。

当時はどうやってアメリカに移動してたのでしょうか。飛行機なのか船なのか・・

戦前で今ほど現地の情報や様子が分からない中で飛び込む勇気、、、凄い。

 

こんな方が、野球場ほどの庭園を作ろうと思うきっかけが非常に気になります。

四季の移ろいを常に感じたかったのか、

生まれ故郷に美しい場所を作りたかったのか、

平々凡々な僕では到底思いつきません笑

 

いつ,どうやって作られたのか?

飯塚氏が帰国後、大正15年 44歳の時に数十年もかけて築庭されました。

数十年・・・それだけ綿密に造られたんですね。

また、伊藤武陵が描いた"六曲屏風絵(ろっきょくびょうぶえ)"がもとになっているそうです。六曲屏風絵は6枚で構成された屏風に描かれた絵のことです。

松雲山荘のもとになった絵が見つかりませんでしたが、↓の六曲屏風絵が一例です。

f:id:kashilog:20201128144827p:plain

六曲屏風絵の一例

自分の気に入った景色(絵)を庭に再現するなんて、お洒落すぎますね。

 飯塚氏「この屏風絵は本当に美しいな。毎日そばで眺めたいな」

 誰か 「なら絵を購入してみては?」

 飯塚氏「それもいいが、もっと全身で感じたいし、秋以外の景色も感じたいな」

 誰か 「ならお庭を作ってみては?」

みたいな感じでしょうか??(100%僕の妄想でございます)

 

かしわざきへの譲渡・一般公開

昭和46年、飯塚氏が89歳の時に柏崎市に譲渡しました。

その後、内閣総理大臣 清浦奎吾(きようらけいご)に"松雲山荘"と命名して貰い、一般公開されるようになりました。

そして昭和56年(1981年)飯塚氏が99歳でお亡くなりになられました。

 

さいごに

"松雲山荘"の歴史を紐解くと、スケールの大きな一人のかしわざき人の人生が見えてきました。松雲山荘に行かれる際は自分が飯塚氏になったつもりで、自分の庭を闊歩するのもまた一興かもしれませんね🙆

 

ここまでご覧いただきありがとうございました。

このブログが誰かの・何かのきっかけになればうれしいです。

次回は「お米」について書きたいと思っています。かしわざきに来て、美味しいお米を何度も食べる機会があり気になってきております。

それでは!

 

 

 

 

 ↓参考にした情報です。

「柏崎のガス事業91年のあゆみ」を刊行しました/柏崎市公式ホームページ